文化庁主催の学校公演「次代を担う子供の文化芸術体験事業」に本年度も参加させていただきます。僕は今回で7年目、未来の日本を担う今の子どもたちに豊かな感受性や芸術を鑑賞する力を持ってもらうために開催される責任重大な公演です。参加させていただき心から感謝しております。自分自身も大きく成長させて頂いております。本年度は九州地方。11月の本公演に先駆けて、ワークショップを開催しました。本公演で代表として全校…続きはこちら
生年月日 昭和51年1月24日
血液型 A
星座 水瓶座
身長 176cm
体重 62kg
お囃子を仙波宏祐師に師事
長唄を杵屋彌吉師に師事
義太夫を竹本弥乃太夫師に師事
2013年10月3日、昨年末に出演させていただきましたオーケストラ公演が再び開催され、私は前回同様に「ボレロ」を踊らせていただきました。東京フィルハーモニーさんという超一流のオーケストラの演奏で、クラシックの聖地ともいうべき上野文化会館にて踊らせていただき心から感謝です。公演の模様をNHKさんで収録していただきましたので、放送の際はまたご案内いたします。どうぞよろしくおねがいいたします。
和服・・・浴衣や着物での綺麗なしぐさをするにはどうしたら良いのか?日本舞踊を学べば綺麗な動作が身に付きます。和服を着るときに、パンツ+靴と同じ動作をすると、恰好悪く見えます。何が違うのか?まずは歩幅です。洋服の時と同じ歩幅で歩くと、裾がバサバサして美しくありません。歩幅を縮めましょう。それとつま先の向き。洋服の時は外股でも抵抗ありませんが和服だと不思議と違和感があります。前足を少し内側に寄せます。…続きはこちら