みなさま、日常生活で正座をすることはありますか?
僕は職業柄よくありますが、それでもしびれちゃいます
正座は実はそんなに古いものではありません
例えば平安時代にはみなさん、アグラをかいていたようです
正座は一説には、武家の礼儀作法と言われています
お侍さん同士、向かい合った相手に対して、「私はしびれていますから、あなたを切ったりしませんよ」、
「すぐには立ち上がれない座り方をしてます」というような相手への信頼を表現するための座り方と聞いたことがあります
ということは、しびれないと意味がないのです!
日常でもたとえば、畳のお部屋のお宅へ伺ったときやお寺での葬儀のときなど、どうしても正座をしなければいけない事も無きにしも非ずですよね
そんな時、しびれにくくする方法があります
重ねた足を左右を入れ替えたりします
他にもいくつかあります
無料体験にきていただいた時などにまたお話しますね!